
1: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:07:31.07 ID:TNESC5im0
プロ野球ファンの中には、「日本人は器用なので、外国人選手にパワーでは負けても技術では勝る」というイメージを持っている方が多いのかもしれませんが、内野手の守備に関
しては、技術でも負けてしまっているのが現状だと思います。
best-times.jp/articles/-/7961
しては、技術でも負けてしまっているのが現状だと思います。
best-times.jp/articles/-/7961
引用元: ・井口監督「日本のファンは技術ではメジャーに勝ってると思ってるが、向こうのが断然上」
2: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:07:54.46 ID:Z4YC7Lp9d
せやな
11: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:09:55.07 ID:2/z692Hq0
日本の指導者は打球は正面で取れ→一塁セーフ
19: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:11:10.16 ID:mLTmjaln0
井口は頑張ったほうやもんな
26: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:12:01.09 ID:um2bkhvJa
体格では負けてるけど技術は上みたいなこと言うやついる気がするわ
28: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:12:24.88 ID:VVDvBZhC0
そんなこと思ってる奴はそんなにいないぞ
30: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:12:26.85 ID:RSb30qsl0
ホワイトソックスのグラウンド整備員のおっちゃんと仲良くなってプレーしやすい盛り方にしてもらった話好き
31: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:12:43.08 ID:UN0Eex7TE
広島の菊池ってメジャー行って守備通用するやろか?
バッティングは取り敢えず無視するとして
バッティングは取り敢えず無視するとして
956: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:53:24.27 ID:kLCnwA+E0
>>31
今はもう壊れたから無理やね…
休ませようとしたら西川が飛んでも守備したから簡単に休ませられんわ
今はもう壊れたから無理やね…
休ませようとしたら西川が飛んでも守備したから簡単に休ませられんわ
33: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:12:46.17 ID:urkfWDi/d
肩が違うわな
シモンズみたいなショート日本で生まれんやろ
シモンズみたいなショート日本で生まれんやろ
35: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:12:58.03 ID:9hGedo/D0
バントが多いせいで投手の守備だけは日本のほう上手いと思う
673: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:42:00.57 ID:643WICgC0
>>35
一理ある
一理ある
47: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:14:06.36 ID:AyVe0733a
クルーズの守備ってメジャーでも上手い方なの?
70: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:16:06.93 ID:53dMy1mx0
>>47
(昔は)うまかった
(昔は)うまかった
49: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:14:27.67 ID:53dMy1mx0
打撃も守備もデータ解析も上層部のビジネスセンスもすべてメジャーに負けてる
58: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:15:09.01 ID:0fNVzWUla
でも練習量は日本のが多そう
どうすればええんやろな
アマチュアから変えるしかないのか
どうすればええんやろな
アマチュアから変えるしかないのか
61: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:15:16.82 ID:xwaWqJXOa
向こうは取ってから投げるまで速い選手多い気がするな
142: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:19:45.59 ID:gQ9aRQX60
>>61
フォームが怪しくても筋力でカバー出来る感じや
フォームが怪しくても筋力でカバー出来る感じや
73: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:16:16.20 ID:YDNgVDSza
そんなんWBC見てたらわかるやろ
79: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:16:23.21 ID:MT7/OI9C0
向こうの外野手ってダイビングしまくるけど天然芝なのが大きいんやろな
87: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:16:40.93 ID:FpJxNdyz0
技術はフィジカルの基盤あってこそ
98: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:17:21.80 ID:5R+mqjGY0
これからもっと差が開いていくんやろな
高校野球の世界大会のアメリカ見て衝撃やったわ
高校野球の世界大会のアメリカ見て衝撃やったわ
104: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:17:49.44 ID:0iT2zmtYp
むしろ優ってるところはどこだよ
157: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:20:32.26 ID:faNJ4DR00
>>104
マスコットの可愛さ
マスコットの可愛さ
110: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:18:11.15 ID:X8C9vMt90
世界中で野球が行われてたら日本はどのくらいの位置だったかは気になる
なんだかんだ投打ともにパワーがモノ言うしな
なんだかんだ投打ともにパワーがモノ言うしな
257: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:24:41.30 ID:gQ9aRQX60
>>110
サッカーみたいになったらイヤやなあ
サッカーみたいになったらイヤやなあ
151: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:20:12.79 ID:lscpS6t7a
168: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:20:59.68 ID:uT4X7VuH0
無駄正面捕球って高校生ならまだ強豪にも全然おるよなあ
213: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:23:01.38 ID:cMxqYb4o0
>>168
正面で取ろうとして両足同時に着地してつんのめるプロもいるから
正面で取ろうとして両足同時に着地してつんのめるプロもいるから
191: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:21:59.95 ID:cMxqYb4o0
大抵アメフトとバスケもやるおかげで背走技術とフットワークの成長が凄いんやろな
特に背走上手い奴多過ぎやろ
特に背走上手い奴多過ぎやろ
206: 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 18:22:39.55 ID:RX/+mJOWa
本当に上手いやつじゃないと逆シングルで捕りに行っちゃいけない風潮あるよね
コメント
無投球敬遠の話ならむしろ大多数が反対派でしょ
時短という目的を達成できないのことは前例からして明白で
強行するのは手段の目的化に他ならないんだから消費増税みたいなもん
コメントする