1: 2021/07/18(日) 10:55:25.20 0
こうして見るとあまり変わらない気がする
no title

引用元: ・うどんの汁は東と西で全然違うというがそんなに違うか?

4: 2021/07/18(日) 10:58:04.21 0
>>1
これだけでも全然違うやん

39: 2021/07/18(日) 11:16:00.07 0
>>1
関ヶ原の山を境に東西交流がないままそれぞれでレシピが出来たから
昔はインターネットなんか無いからその地域の受け継がれてるやり方しかない

3: 2021/07/18(日) 10:56:55.79 0
大阪の汁は味がしない

16: 2021/07/18(日) 11:06:26.27 0
>>3
東京の濃い味慣れてたらそうなるだろうな
俺もそう感じたけど慣れたら絶対関西の方が美味い

5: 2021/07/18(日) 10:58:20.49 0
舌がぶっ壊れた外国人には関西の繊細な味は分からんやろな

6: 2021/07/18(日) 11:00:24.60 0
うどんにナルトって珍しいな

136: 2021/07/18(日) 14:22:08.82 0
>>6
むかし全国のハロショイラストマップで当時存在した福岡店を表すのにナルトが載っかったラーメン的なイラストがあった
千奈美に九州のラーメンにナルトは無い

7: 2021/07/18(日) 11:01:28.97 0
濃いよ
やっぱり

9: 2021/07/18(日) 11:01:57.69 0
どっちもしょっぱいから
どっちももうちょっと甘くして欲しいわ

10: 2021/07/18(日) 11:02:03.88 0
関西は見た目が薄いだけで塩分ガー

23: 2021/07/18(日) 11:10:16.50 0
>>10
薄口醤油の塩分濃度の事を言いたいんだろうけど
濃口をドバドバ使う関東の方が圧倒的に塩分高いよ

73: 2021/07/18(日) 11:49:22.37 0
>>23
関西に負けたく関東人が絶対言う言い訳w

11: 2021/07/18(日) 11:02:22.78 0
タモリ倶楽部の特番でやった時は途中で急に薄くなった

12: 2021/07/18(日) 11:02:51.41 0
石野馬子がいるのか

13: 2021/07/18(日) 11:04:13.40 0
関東は基本つけ麺だから濃くてあたりまえ

14: 2021/07/18(日) 11:04:51.54 0
おでんは関西風の薄い味付けを出す店結構あるよ東京でも

17: 2021/07/18(日) 11:06:49.56 0
そもそも出汁の種類が

18: 2021/07/18(日) 11:07:50.12 0
昆布だしと鰹だしだっけか

19: 2021/07/18(日) 11:08:45.68 0
慣れたらどっちも美味い

とやかく言う問題ではない
お好み焼きもそうだが

でも讃岐うどんはあれはうどんじゃないね。

20: 2021/07/18(日) 11:09:08.43 0
讃岐はイワシベースだからこれも違うがスタンドードでもあるという

22: 2021/07/18(日) 11:10:10.04 0
最初東京きたらびっくりしたけど
東京の立ち食いそばやうどんか逆に懐かしいんだよな

24: 2021/07/18(日) 11:10:42.36 0
塩味効いててうまい

25: 2021/07/18(日) 11:11:16.71 0
だからどっちもしょっぱいって

29: 2021/07/18(日) 11:12:24.30 0
おでんだけは関西が味の濃さで関東に勝つ

30: 2021/07/18(日) 11:12:27.35 0
俺は基本何でも薄味が好きだな

34: 2021/07/18(日) 11:14:45.77 0
関東の醤油はしょっぱい
甘い醤油が好きなんよ

40: 2021/07/18(日) 11:17:40.79 0
白だしが出回るようになって味付けの幅が広がったな
冷やしうどんは白だしがいい

41: 2021/07/18(日) 11:18:14.76 0
関西人はいっしょに稲荷ずし食うだろ
あっちが濃いから薄口にしてんの
しかも汁まで飲み干す貧しい地域だし

45: 2021/07/18(日) 11:20:56.47 0
関東の蕎麦つゆは鰹節と濃口醤油だからな
それをそのままうどんにも流用していたから真っ黒

46: 2021/07/18(日) 11:21:15.02 0
大阪はソースかけまくりなんだから塩分どうこう言う資格は無い

49: 2021/07/18(日) 11:25:37.03 0
>>46
ソースの塩分って濃口醤油とかよりだいぶ少なかったような

48: 2021/07/18(日) 11:24:33.49 0
そもそも関東の味付けが濃いのは徳川家康が当時殆どが湿地帯だった江戸の埋め立ての為の人足が食べる白米の量を節約する為に味付けを濃くしたのが始まり

51: 2021/07/18(日) 11:26:56.39 0
東と西で味付けが変わる境目の関ヶ原には関東風の蕎麦と関西風のうどん食べられる店がある

53: 2021/07/18(日) 11:27:54.22 0
両方美味いよ